本の発行部数を調べる方法と基本知識

 

本を読んでてフと、「この本は何万部くらい売れているのか?」と気になることってありますよね。

この記事では本の発行部数の調べ方について簡単にまとめていきます。

 

本の発行部数は基本的に調べることはできない


基本的には本の発行部数は調べることができません。

一部の例外として、ベストセラー本のような凄い売れている本の場合は「〇〇万部突破!」とよく帯などにも書かれています。

ここに記載されている〇〇万部という数字は概ね正しい数字ではありますが、あくまで宣伝向けに発表しているだけです。

すべての本の発行部数を発表しているわけではありません。

また、特定の本の発行部数をネットで調べることもできません。

その辺りは少し大げさに言えば機密情報でもあるので教えてくれないという訳です。

発行部数は絶対に分からないのか?

絶対にどんな方法でも発行部数は調べられないのか?

正確な数字は分からないまでも、ザックリとした数字なら調べることが可能です。

 

方法1:ネットでザックリ調べる

売上を調べたいなら「オリコンブックストア」を使えば推定の週間売上が確認できます。

※追記2023年現在

サイトが「よむるん」という電子書籍ストアに変わってしまっていました。
以下のリンク先(オリコンニュース)で週間売上が確認できたので修正しておきました。

「コミック」「文庫」「BOOK」など選ぶと週間の売上が確認できます。一週間ごとの売上は上部で選択し調整できます。

週間ランキングなので、その週に発売した作品が必然的に上位に来ます。

目安として、今の時代初版で1万部~発行されている本や漫画は売れ線となります。

メジャー作品になれば初版から10~100万部もありますが、それはほんの一握りの作品の話であって基本は5000~10000部くらいが初版の数になります。

 

方法2:本の裏の刷発行数を確認する

だいたいの本の最後のページらへんに「20○○年○月○日 初版発行」という記載があります。

その本に増刷がかかると、「20××年○月○日 5刷発行」という記載が続きます。

初めての場合は「初版」と記載があり、2回目以降の増刷の場合「2刷」「3刷」と数が増えていきます。

刷数は売り行き次第でドンドン数が上がっていきます。

上記した通りによほどの本でない限りは概ね初版5000部~1万部くらいなので、単純計算で最新の刷発行部数を7000~8000くらいで掛ければ売上げは大体予想できます。

Amazonや書店で購入(中古品を除く)した場合は、ほぼ一番新しい増刷分で記載されているはずです。

 

売れている本の例だと・・

2016年1月1日 初版発行
2020年1月1日 20刷発行

のようになるわけです。

 

20刷だと、単純計算で15万部前後くらいと予想できますね。

逆の算出方法として、たまに帯などで「売れてます!10万部突破!」みたいな本があれば、裏で増刷を確認してみて、1回の増刷で何部くらい刷っているのかも見えてきますね。

普通の本は出版してから1~2週間くらいが勝負になってきます。

例外として、本によっては売れると分かっている作家の本だと初版から凄い数が出たりするので、増刷数が低い場合もあります。

他にも発行部数バレ対策?なのか、稀に「再刷」という記載で最新の発行日しか載せないパターンもあります。

 

まとめ


本の発行部数は正確には分かりません。

出版社も基本的には売上げ公開していませんが、まれに売れている本の場合は宣伝のために「〇〇万部突破!」という発表をしています。

基本的には売れている本しか発行部数は公開されませんが、発行部数が宣伝されていなくても累計で数10万部以上売れている作品も結構あります。

100万部以上売れるとミリオンセラー本という扱いになるのでほぼ発行部数は開示されます。

原則的には売れている本しか部数を公表しないので、世の中にある大半の本の売上数というのは分からないわけです。「部数が調べても出てこない≒ほぼ売れてない」と言っても過言ではありません。

「5000部しか売れていません!在庫残ってます」という宣伝は私は見たことがありませんが作家個人のTwitterなら公開している人もいるかもしれません。

どうしても特定の本の売上げが気になる場合は、Amazonなどで新品で買うか、本屋さんで予約取り寄せなどして

増刷数(○○年○月○日 ○刷発行)を確認して「○刷数×7000~10000」で概ねの数字を確認できます。

 

ちなみに1度でも増刷(2刷発行~)がかかっている時点で出版社的には黒字になっている可能性が高いため、今の時代だと売れている部類の本だといえますね。