幻の遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1通常版とは?

エスジェイ(@crisisnoeln)です。

今回は遊戯王の小ネタ「幻のレトロゲーム」を紹介します。

遊戯王5 GBAソフトには幻の通常版が存在する?

ゲームボーイの頃の遊戯王はゲーム遊戯王として全盛期ともいえる時代でした。

遊戯王4はゲームボーイカラー専用ソフトとして3バージョン同時発売され、バージョンごとにおまけカードを変えるという荒業を駆使し、ポケモン、マリオ、ドラクエというそうそうたるメンツと肩を並べゲームボーイソフトの歴代売上記録を叩き上げています。(累計220万本)

遊戯王4GB
遊戯、海馬、城之内の3タイプのゲームを同時発売し、当時原作で話題になっていた神のカード3枚「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」をそれぞの特典カードとして配布した。ゲームの内容は一部使えるカードに違いがある程度でほとんど同じ内容となっている。

 

続編の遊戯王5も40万本ほど売れているわけですが、遊戯王5には幻の通常版があるという噂があります。

一般的にはパッケージ右下に記載されている「特別版」しかないとされていますが、生産された本数的にわずかに「通常版」もあるのでは?という説です。

特別版しか存在しないとされる遊戯王5の箱

 

ひとつ可能性として続編の遊戯王6にはわずかながわら「通常版(無印)」が存在しているという事実もあります。

 

通常版と特別版の一番の違いとしてはおまけカードのレア度が違うという点があります。

遊戯王のレアリティは「シークレット>ウルトラ」の順なので、初回版のほうが限定という意味合いでレア度の高い「シークレット」が入っています。

しかしながら遊戯王6の場合、市場に出回ったほとんどが特別版なので結果的に通常版(ウルトラレア)の方が圧倒的に品数が少なくなっています。

遊戯王6の特典カードだと、トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール(G6-02)のウルトラレアが高騰してきています。

 

 

もしかしたらもしかすると、遊戯王5にも6同様にごく少数だけ通常版が売られたのではないか?という疑問が生まれるわけです。

ちなみに、今現在ネットでも遊戯王5の特典カードのウルトラレアは市場に出回っていません。

 

遊戯王5の特典カードである

黒衣の大賢者(G5-01)
ビッグ・シールド・ガードナー(G5-02)
エクスチェンジ(G5-03)
天使のサイコロ(G5-04)
悪魔のサイコロ(G5-05)

の5枚のウルトラレア版が日本のどこかにもしかしたらあるかもしれない..という話でした。

 

まとめ

今のところ遊戯王5の特典カード(シークレット)はどれも底値で買える程度の値段ですが、ウルトラレアを見つけることができればワンチャン億り人になれる?!とかどうとか..

ちなみに、カードのほうは高騰していますが、ゲーム自体(カード欠品)はレトロゲームブームで少しだけ値上がりしてきていますが、未だにそこまで高くなっていません。(カード以外完品でも1000円弱程度)

それでも遊戯王6の通常版の箱説付き(カード欠品)なら数万円くらいにはなりそうなので、遊戯王5の通常版は無理でも遊戯王6の通常版なら存在はしているので、ショップで間違ってジャンクコーナーとかに売られていないか・・ぼくは毎回確認してしまいます^^;

 

当ブログでは毎週土曜日に遊戯王ネタを書いています。他にも毎日ブログ更新を行っているのでお気軽にご覧ください。