どうも、エスジェイ(@crisisnoeln)です。
前回の記事であまりにも色々とヤル気が出ないので、モチベーション関連の書籍を読もうと予告していましたが、色々と調べていたら、もしかしたらモチベーションよりも集中力の問題なのかも!
と、いう仮説にたどり着いたので、とりあえず手っ取り早く使えそうな集中力アップの方法術みたいなやつを調べてまとめていこうと思います。
あと、集中力で1ネタ思いついたので4コマも作りました。
集中力のイメージ 4コマ




集中力を高める方法まとめ
なぜ集中が続かないのか..
集中力を高める前に、集中力がなくなる原因をいくつかまとめておきます。
・他にやりたいことがある
・長時間同じことをして疲れている
・睡眠不足
・目標や危機感がない
ざっくりと分類すると、集中力が続かない原因は「精神面」と「体力面」があります。
「体力面」が原因の場合だと単純に寝不足や疲れ、継続して作業をした結果の疲労感でパファーマンスが落ちている状態です。
この場合の対処法は簡単で、寝るだけで大丈夫です。
もし仕事中とかで、ガッツリ寝ることができない場合は、瞑想や甘いものを少し食べるなどして対処することもできないことはないようです。
一方で問題になってくるのが「精神面」が原因の場合です。
本当は他にやりたいことがある場合や、目標設定や危機感が足りないなどの理由があります。
この場合は、今一度やっていることを見直す必要があったりするので、なかなか根深い問題です。
そもそもやりたくない仕事をしているので、集中できる訳がないだろう。みたいなところに落ち着いてしまうと、「たいていの人がやりたくない仕事をお金のために頑張ってやってるわけで、それでも頑張って集中して仕事している人は山程いるだろう」という正論にもたどり着くので、自分なりに工夫して乗り越えるしかないところはあるでしょう。
精神的な原因で集中力が出せない場合は、なかなか対処することが難しいと思います。それでもやらないといけない状況ならば、自分を誤魔化す方法を身につけていくしかありませんね。
集中力を底上げできる?方法を厳選してみた
1.情報を遮断する
昨今はリモートワークのご時世ではありますが、家にいると、スマホやらパソコンやら誘惑が多くて仕事に集中できない…。なんて人も多いようです。
なるべく誘惑、情報を遮断するのも手ですね。
2.集中力を上げる系のBGMを聴く
好きな曲を聴くのも良いですが、もっと科学的な方法としては、脳に良いとされるBGMを聴くことです。
調べると、そういう系のCDとかもあるようですが、YouTubeでもたくさんアップされているので、試しに作業中に聴いてみても良いかもしれません。
(ちなみに、個人的にはあまり効果を感じませんでした)
3.甘いものを食べる
これもよく言われている方法のひとつですね。
ただ、食べ過ぎると逆効果とも言われているので適量ですね。
この適量というのも、思っている以上に少なくて良いみたいです。チロルチョコとかなら1粒とかでOK。
即効性もないみたいなので、効果が実感できるかは微妙かもしれません。
(これも個人的には効果がなかった。というか爆食いに繋がるのでヤバい..。)
4.作業環境を変える
いつも同じ部屋で作業しているなら、たまにはカフェへ行ってみる。
できれば初めて行くような店などがより効果が高いとか..。
勉強に集中できない時とかは結構有効な方法のようですね。
これは個人的にも効果を実感できました。
ただ欠点としては、カフェでやる癖がついてしまい、お金がかかります。
5.身の回りのレイアウトを変える
デスクの上にある小物でも変えるだけで変わるものです。
思いきってレイアウトをガラっと変えるも良いですが、やりすぎると時間と体力を奪われ、本丸の作業がおろそかになるのでほどほどに。
まとめ
調べるとたくさん出てきますが、大抵は一度は試したことがある方法なんですよね。
結局は気合い入れてやるのが一番良い気もしますが…集中できない最大の原因は、目的意識がないとか、好きなことをやれてないとか、精神面の影響が大きいように思います。
現に私も4コマ制作は毎回2~3時間かかっていますが、毎回ノンストップで制作しているので、よくよく考えたら好きなことやっているときは集中できているんですよね。
ブログの記事だけ書こうとすると、ダルいんですけど、先に漫画を作ってしまうと、「この漫画をアップするための記事を書かなければ..。」と記事もスラスラと書いてしまうわけです。
普通に作業時間的には無駄なんですが、それでも集中力という面では、こっちのほうが効率的なやり方なのかもしれません。
このように、一見効率が悪そうなことでも、長い目で見ると作業ベースが上がったり集中力やモチベーションが上がったりもするので、そういう方法を抑えておくのが鍵になるのでしょう。