趣味特化ブログが最強なのではと思えてきました

最近は趣味最強説がやっぱりあるんじゃないかと思えてきました。

どうも、エスジェイ(@crisisnoeln)です。

今回は最近思いついたことをメモ程度に書いていきます。

 

好きなことを模索する

卵が先か、にわとりが先かみたいな話でもあるんですけどね。

ブログが先か、趣味が先かって話になるわけですよ。

そうすると、金稼ぎたいって頭があると、どうやってもブログが先にってなるわけです。

先日、推し、燃ゆという小説を読んだんですが、この中にも趣味でブログ書いてる描写が出てきました。

Twitterとかでも「趣味垢です~」とか軽い感じなやつなのに1000フォロワーとかゴロゴロいたりするわけで。

とりあえず何でも良いので「これだ!」って思えるのを決めて、特化ブログ作って、SNSで垢作って、定期的にコンテンツ作るのが一番無難に稼げるように思えてきました。

よく言うところの『自分用』みたいなやつですでに誰かに役立つコンテンツになってたりするので、多分これが誰でも簡単に一番とっつきやすいところではないかと…。

まあここまではいつも行き着くんですけど、じゃあ肝心の何をやるのかってのが意外と難しいし、そこまで好きが継続するものもあまりないんですよね。飽きちゃったりするし。

結果、稼げれなくとも問題ない

アフィリで億劫になる最大の理由は『成功する可能性の低いことはしたくない』って考えがチラつくからです。

好きなことだけを書くメリットとしては、好きなことをやっているだけなので失敗しても良いってところです。

「稼ごう!」みたいな意気込みで始めると、なかなか失敗が許されない状況にもなってくるので、このあたりはメンタル的な話にもなってきますけど、成功しなくても楽しめる分得みたいな話ですね。

稼ぐサイトで失敗しても、修正して積んで積んで継続してができる人なら良いのですが、多分ほとんどの人はそんな修行みたいなことできないと思うのでね…。

好きなことで生きていく

一昔前に流行ったYouTuberのキャッチコピーですが、実際はどうなんでしょうかね。

例えば、食べることが好きで食べることを仕事にするとしても、仮に仕事は上手くいっても仕事で食べないといけない分めっちゃ太るみたいなことは全然ある話だと思います。

このように好きなことを追求していった結果、その延長線上には不幸があったりもするし、絵が描くのが好きで仮にそれが仕事になっても毎日徹夜続きになるっていうのも考えものですし。

言いたいことがまとまらなくなってきましたが、要はそこまで好きなことを追求しなくても何となくやってて続く程度のことが一番無難なところでしょう。

迷ったらゴチャゴチャやってみる

「好きなことをコンテンツ化すれば稼げるのでは?」と閃きます。

「好きなことはどうやって見つければ良いのか?」と思考します。

特に思いつかないので今の自分生活を観察していきます。

そうすると、何でもないようなことに結構時間を使ってたりして、意外と好きだったりするわけです。

例えばコーヒー飲んでるときは楽しいなくらいなことでも良いわけです。

よし、コーヒーのブログでも書こうみたいな..。

まとめ

思いつきで書いたので全然まとまらなかった。まあ最初からまとめる気もなかったけど..。

なんかフと過去に自分が上手くいったパターンとか、冷静に自分の好きなコンテンツなどを分析してみたら「結果的に何かの特化が一番面白いのでは?」という仮説を思いついたのでブログに書いておきました。

まだまったく具体的なイメージはできませんが、煮詰まったら思い返してみます。