レオン【映画感想】主人公と境界知能の法則性

エスジェイです。過去の名作をちょくちょく見返してます。

なにか新しい発見があるかも..

今回はレオンを見返してみました。

感想

観たのは15年ぶりくらい?

ストーリーはザックリと覚えていて、普通に面白かった印象でした。

実際に今見返してみると、結構過激な描写も多く、性的なシーンもあったりしますが、何よりも少女に殺し屋のアシストさせたり、なかなか攻めた発言をさせたりと..

今の時代では完全にNGな性的な表現も多く、フェミが見たらド発狂しそうだなと…。

気がついた点

レオンが境界知能だというのは15年前観てて気が付きませんでした。

当時の映画はフォレスト・ガンプもそうだし、アイ・アム・サムもそうですが、境界知能が主役の作品は結構あります。

最近ではジョーカーもそうですが、境界知能を主役に置いてストーリーを展開させていくっていうのは、ある種映画の王道パターンでもあります。

しかし、レオンの場合は、ガンプのような明らかな知能不足って感じではなくて、ちゃんと観てないと気が付かない程度の知能不足なんですよね。

殺しのスキルがあまりに高すぎるため、あまり境界知能の部分が目立たないようになっていますが、お金の管理ができずに、オーナーみたいな人に良いように使いまわしにされていたり、日常会話からマチルダに対する接し方も、いい大人にしては、少しぎこちなかったりします。

隠れミッキーならぬ、隠れ境界知能というのは面白い映画の共通点なのかも..

まとめ

今見返しても、映画としては普通に面白いですね。

欲をいえば、アクションとか今ならもっと派手にできますし、敵キャラがちょっと馬鹿っぽすぎて小物感がある感じなんで、リメイクすればもっと凄いのができそうですが・・

それはあくまでバトルシーンに限りで、この映画は少女と殺し屋(おっさん)の絶妙な関係性が刺さるポイントかなーと思うので、今だとラスアスなんかが近いのかもしれません。

子役の女の子も多分おれより年上だよな..