もしも哲学者にディベートでぶつけたらどうなる?【書評】

エスジェイです。

「21世紀を生きる現代人のための哲学入門2.0 現代人の抱えるモヤモヤ、もしも哲学者にディベートでぶつけたらどうなる?」という本を読んだので、簡単にレビューしていきます。

どんな本?

現代人の持つ悩みを哲学者にぶつけたら、どんな返答が返ってきて、どんな議論になるのか展開していきます。

1テーマ1哲学者で、対戦形式で進んでいきます。

感想

読みやすくて面白いですね。

パリピVSゼノンでは「楽しいことだけしていればそれで良いのか?」をテーマに議論していきます。

DJ風の現代パリピは、人生一度きりだし、楽しいことだけ追求しようぜ!イェー!的なノリを古代哲学者へぶつけます。

ゼノンは古代ギリシア時代の哲学者で、ストア派と呼ばれる禁欲主義の哲学を唱えた人です。

パリピは、現代は古代と違って楽しいことがたくさんあるので、真面目に生きて鬱になるくらいなら楽しもうぜ!と持論を展開します。

ゼノンは、「いやいや、楽しいことばかり追求してても、いずれ人生というのは苦境が訪れ、そのときに~」みたいな説法をパリピにときます。

そんな感じで、討論が進んでいき、とりあえずの決着が付く感じです。

こんな議論が全20回収録されています。

良い点

・読みやすい

・哲学の基本が掴みやすい

悪い点

・判定基準が曖昧

・哲学書を読むには少しライト過ぎる

まとめ

良くも悪くもライトノベル的に読めて、気軽に読書するにはおすすめですね。

そんなメジャーでない哲学者とかも出てくるので、幅が広がるかもしれません。

ひろゆき氏も本書に登場して哲学者と議論して欲しいですね。いずれそういうAIとかできそうですね…。

 

今回読んだ本はこちら