LINEモバイルで最大データ容量プランに変更してみた

LINEモバッイル~LINEモバッイルぅ~♪

LINEモバイルの料金プランを変更してみた。

ちなみにLINEモバイルは新規の受付は終了したようです。

データ容量最大30GBのプランへ変更した

世間では楽天モバイルがかなり話題になっている。

自分も一時期乗り換えようと計画してましたが・・

結局、いろいろと面倒くさくなったので2年ほど前に乗り換えたLINEモバイルを継続して使うことにした。

今までは、プランは一番安いやつにしてネットはポケットWi-Fiを利用していたのだが、スマホの料金プランがここまで見直されると、今度はポケットWi-Fiが邪魔になるわけで・・

ポケットWi-Fiは意外と持ち運ぶのが面倒くさいというデメリットもある。

スマホも買い替えたので、このタイミングでポケットWi-Fiも解約し、スマホの料金プランも見直してみた。

 

LINEモバイルの料金プラン

他社との最大の違いとしては、20GBの契約がなく最大が30GBという点。

料金は30GBで税込み3520円なので、他社の20GBプランと比較するとGBだけで見るとやや得感はある。

 

~大手3社の20GBプランの税込み価格~

ahamo(ドコモ)
20GB=2970円

LINEMO(ソフトバンク)
20GB=2728円

povo(au)
20GB=2728円

 

各社20GBを超えたらどうなのかまでは調べてないが、LINEモバイルの場合は500MB(0.5GB)を550円で購入できる。

そう考えると、30GBで3500円はまあ安いといえば安い気はする。

問題点

一番の問題点としては、そもそも1ヶ月で30GBも使わないんじゃないかという点だろう。

まだ今月から始めたばかりなので自分がどこまで使うかは分からないが、以前7GB契約をしていたときは早いときは1週間で7GBはなくなってしまっていた経験はある。

1日1GBと考えると、個人的には月30GBぐらいは普通に消耗すると予想しているが、実際のところは使ってみないと分からないところではある。

 

あともう1つ問題点として、LINEモバイルのマイページの残量表示が12GB(実質は30GB)のままだったり、いろいろと手抜きを感じるところがある。

まあもう新規募集も終わったサービスだし、運営的にはとっととLINEMOに乗り換えろってことなのだろう..。

本田翼ちゃんももうLINEモバイルの歌はうたってくれないんだろうなぁ。

 

総括

長い間7GBのプランしかなかったのに、急にGBのバーゲンセールが開始された。

こういう料金プランってある程度は大事だけど、どこが一番安いかとか、一番得かとか考えだすとキリがないような気がする。

一番は何も考えずに楽天モバイルに切り替えるのが無難だと思うけど、すでに他の格安シムを使っているならわざわざ乗り換える必要はないようにも思う。

たまに知り合いとかに携帯月にいくらかかってるか聞くと、未だに1万円前後とかかかってる人が意外と多くてビビる。

しかもそれでも安いという認識の人もいる。

ガラケー時代から使ってる世代だと「携帯代=月1万」みたいな古い価値観から抜け出せない人は多いのだろう..。