スマホをiPhoneからAndroidへ変えてみた

5年ぶりにスマホを変えた。

1週間が経ったので雑感を簡単に書いてみる。

5年ぶりに機種変

iPhoneSEからAQUOSsense4へ機種変した。

sens4のレビューはまた別記事でしようと思う。

今回はiPhoneからAndroidに変えてどうだったかという点について語っていく。

電池もち

iPhoneSEを長い間使っていたが、言うほど不便も感じてなかったので5年も使い続けたわけだが・・唯一、電池持ちが物凄く悪いのが不満だった。

一度バッテリー交換もしたが、それでもフル充電でも外で普通に使えば、半日持つことはなかった。

しかもバッテリー交換しても半年ほどで電池持ちは悪化し今では3時間くらいしかもたない。

一方で買い替えた新しいスマホsens4はというと、かなり電池持ちが良い。

フル充電して持ち出せば充電切れを起こす気がしない。

調べてみたら、センスシリーズのほうがiPhoneより倍くらいバッテリー持ちが良いようだった。

iPhoneは最新の12でも2,227mAhで今回購入したsens4は4,570mAhだという。

「mAh」が充電持ちにどれほど影響するのか定かではないが、実際に使ってみると明らかに電池持ちが違う。

一般的にもAndroidのほうが電池持ちは良いともっぱら評判である。

 

画面の大きさ

iPhoneSEは画面の小ささが売りのスマホではあるが、最近になってスマホの画面はもう少し大きい方が利便性が高い気がしていた。

実際に使ってみると、やはり大きい画面のほうが使いやすい。

6インチくらいが丁度良さそう。

 

Androidのほうが優秀説

そもそも自分がAndroidを購入しようと思った理由の1つに勝間和代氏が動画でAndroidを推奨していたというのもある。

 

この動画を見て次スマホ買う時はAndroidにしてようと考えていた。

ちなみにiPhoneSEの前はAndroidを使っていたのだが、そのスマホはかなり性能が悪くてカクつくし遅かった。

最新のiPhoneと比較したわけではないので絶対にAndroidの方が良いとは言い難いが、今のスマホを使って満足なのでAndroidのほうが良いと感じている。

タブレットは絶対iPadがおすすめ

少し前に安い持ち歩く読書用に8000円くらいのAndroidタブレットをAmazonで購入したのだが、これが使い物にならなかった..。

とにかくアプリを開くだけでカクつくし、安物だけあって使い心地が悪かった。

こういう経験もあったのでAndroidは悪質だと思いこんでいたが、スマホのほうは5年前よりも格段に進化していた。

まあタブレットも3万以上する日本製のやつを買えば十分に機能するとは思うが・・。

総括

Androidいいですね。

もうiPhoneを買うこともないだろうと思えるくらいに満足です。

今回購入したスマホが3万ちょいだったので、もう少し高いやつを買えば、カメラ性能とか改善度とかヤバいんだと思うけど、正直普通に使う分にはそこまでの機能はいらない。

勝間氏が言っている読み上げ機能に関しても普通の人はそこまで活用してないと思うのであんま気にしなくて良さそう。

でも確かにiPhoneよりもAndroidのほうが競合してるだけあって進化している感は確かにある。

特になにも考えずにiPhone一択になってる人は多いと思うので、気になった人は次にスマホを買う際にはAndroidも検討してみて欲しい。

(もちろん僕はAndroidのステマではない)