書籍/読書 【書籍レビュー】書く瞑想~古川武士~読んだ感想 エスジェイ(@crisisnoeln)です。習慣化コンサルタントの古川氏の新作「書く瞑想」を読んだのでその感想を書いていきます。書くことによって思考が整理される瞑想といわれると、心を沈めて座禅組んで~というイメージですが、この本ではノートに... 2022.02.10 2025.01.24 書籍/読書
書籍/読書 自分を変えるノート術レビュー【書評】 エスジェイ(@crisisnoeln)です。最近はノート術、思考整理術の類にはまっています。この本はタイトルにもある通りノート術の本です。「30分あったらノートを持ってカフェへ行こう」という謳い文句が引っかかったので読んでみました。書くこと... 2022.02.10 2025.01.17 書籍/読書
書籍/読書 パンどろぼうに続編があった「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」感想 パンどろぼうには続編があったようです。にせパンどろぼうが登場するようです。読んだ感想になります。あらすじパンどろぼうからパンしょくにんとなったネズミだったが、今度は盗まれる側となる。パンどろぼうの店に新たなパンどろぼうがやってくる。名前がや... 2021.05.18 2025.01.24 書籍/読書
書籍/読書 「パンどろぼう」という絵本がシュールで面白すぎる 普段、絵本は読まないのだが、「パンどろぼう」という絵本のタイトルと表紙が面白そうだったのでジャケ買いしてみた。パンがパンを盗むというシュールさ食パンが食パンを盗むという衝撃的な展開から物語が始まる。子供向けの絵本で泥棒なんてして良いのかとも... 2021.05.11 書籍/読書
書籍/読書 【読書感想】「最強!」のニーチェ入門 幸福になる哲学を読んだ 飲茶氏のニーチェ入門書を読んだ。非常にわかりやすかったので簡単に気になる部分を抜粋紹介していく。最強のニーチェ入門書哲学とは何か?哲学は大きく分けると2種類ある。「本質哲学」と「実存哲学」である。本書では「白哲学(本質)」と「黒哲学(実存)... 2021.04.25 書籍/読書
書籍/読書 競馬AIの進化が凄すぎる件 エスジェイ(@crisisnoeln)です。人工知能(AI)の進化は凄まじく、向こう10年で様々なジャンルに影響を及ぼすと予想されています。10年後になくなる職業リストに名前が上がる職業の多くも人工知能の進化により人間がやる必要がなくなると... 2021.01.04 2025.01.21 書籍/読書
書籍/読書 Google AdSense マネタイズの教科書[書籍レビュー] エスジェイ(@crisisnoeln)です。久々にアフィリエイト関係の本を読みましたが、この本は過去一くらいのレベルで良かったので簡単にレビューしていきます。AdSenseで稼ぐポイント数をこなせば何とかなる時代ではなくなってきている年々の... 2020.08.30 2025.01.24 書籍/読書
書籍/読書 まんがで身につく続ける技術を読んだ感想【書評】 エスジェイ(@crisisnoeln)です。まんがで身につく続ける技術を読んだのでその書評です。すべての行動は3の要素から成り立っている習慣化するには悪習慣となる行動を変える必要があります。では、そもそも『行動を起こす』とは何なのか?その原... 2020.08.22 書籍/読書
書籍/読書 やまゆり園事件という本を読んだ感想 エスジェイ(@crisisnoeln)です。この事件は当然知ってはいたが詳細に興味があったので読んでみた。本書は事件から4年が経過し、植松被告の死刑が確定した時点で出版されています。植松は優秀捉え方は人によって違うと思うが、個人的には彼は凄... 2020.08.15 書籍/読書
書籍/読書 【ラノベ書き方本レビュー】小説の執筆そろそろ本気出す! エスジェイ(@crisisnoeln)です。ぼくは小説を書こうとしているのだがなかなか進まないでいる。というか1文字も書けていない。漠然と書きたい話はあるのだが、いざ書こうとしても細かい設定とか云々いろいろと何をどうすれば分からない...。... 2020.07.26 書籍/読書