当ブログの方向性が定まりました


作品名「恐っろしく軽い共感」  (作画:エスジェイ)
 

エスジェイ(@crisisnoeln)です。

雑記ブログとして2019年末に開設した当ブログですが、この記事でちょうど30記事目となります。

30記事書いてようやく方向性が見えてきたので今回はその話をします。

開設当初の考えでは、雑記で何でもかんでも扱う方が楽だと考えていたのですが、何でもかんでもネタにするほうが案外むずかしいのです。

卒論とかも「自由に好きなことを書いてくれ」と指示されるよりも「〇〇について書いてくれ」と指定されたほうが全体の質が上がると聞いたことがあります。

多分、それです。その現象でしょう。はい。

そこで私は、自分のやりたいことに標準を合わせて更新することにしました。

このブログの更新していく主な内容について紹介していきます。

更新ネタ概要

1.コンテンツ感想系

漫画、映画、書籍、ゲームなど、私が趣味にしていることで面白かったものを紹介していきます。
特化ブログではないので単発的な紹介になっていくと思います。
ただ、集客は集客でしたいので、話題になっているトレンド系の事もたまには扱うと思います。

これまでに書いた記事だとこんな感じ↓↓↓↓

映画ジョーカー吹替版を見た感想~レンタル配信開始~

2020年2月3日

レイリ全6巻をイッキ見した感想

2020年2月20日

エヴァンゲリオン新劇場版「序破Q」3作品をイッキ見した感想

2020年2月19日

罪と快5巻の感想レビュー※ネタバレ注意

2020年2月25日

一番扱いやすいネタだし、SEOでアクセスが見込めるので、これ系の記事がしばらくは多くはなると思います。

 

2.人物紹介

これも私の趣味の一環ですが、面白い人を紹介していく記事もネタにしていこうと思ってます。
具体的には自分が見ているYouTuberやブロガーが多くなると思います。生主とかでも良いですね。(ニコニコ、最近はまったく見ませんが..)

できるだけ、マイナーな人を発掘する感じで提供していきたいのですが、場合によってはある程度メジャーな人も扱うと思います。

過去に書いた記事だとこんな感じ↓↓↓

五味夢中さんが面白い!

2019年12月23日

ちなみに、ブログ30記事の時点だとこの記事が一番アクセスがある(実質検索からだとこの記事しかアクセスはない状況)ので、案外SEO的にも間違ってない視点なのかもしれない。
少し専門的な話にはなりますが、サジェストワードでのライバルも皆無になるKW戦略となるので、意外とマイナースター発掘系の記事はブログ論としても狙い目だし、正しいのかもしれない…。

 

3.お金になる系、仕事関連

これは得意ジャンルというか、今まで散々と学んできているので扱いやすいです。
お金に関しては、どの道、必要最低限は誰しも欲するものですし扱わざるを得ないところもありますかね。
私自信も、生涯食いっぱぐれない仕事を現在模索中でして、仕事やお金稼ぎに関しては色々とアウトプットしていきたいですね。

これまでに書いた記事だとこんな感じ↓↓↓

バイト辞めたい! 楽して稼げる方法を模索した結果..

2020年2月24日

WEBライティング在宅ワークは稼げるのか?

2020年2月29日

これまでで書いた記事だと、具体的な方法論とかまでは紹介できてないですが、今後はもう少し突っ込んだ内容も積極的に扱っていきたいですね。

 

4.思考、生活暮らし、コラム

これはあまり集客にならない系なので、ブログ論的には扱いにくいテーマなんですけど、個人的には好きなテーマなので、定期的には扱いたいです。
普段の考えや暮らしに役立つこととか、わりと好きなので自分の色も出しやすいテーマだと思っています。

これまでに書いた記事だとこんな感じ↓↓↓

思考は本当に実現化するのか?

2020年2月26日

年収を上げるべきか?質素にミニマムに暮らすべきか?

2020年2月16日

SEO的な効果が薄いネタとうのは、どんなに質が高くてもブログの性質上、集客しにくいです。
なのである程度、質に自信があるネタはnoteで配信していこうかなとも計画しています。

 

5.創作活動

「個人的に楽しく生きるために何をするべきか?」ということを私はよく考えています。

このことを考えること自体がすでに楽しかったりするのですが、その中で創作活動をやりたいというのがありました。

とりあえずイラストとか書いてみたり、SS的な小説っぽいことをやってみたり、シノプシスっぽいものを作ってみたりしようと思っています。

これまでに書いた記事だとこんな感じ↓↓↓

この俺のデザインした糞絵をココナラでアイコン依頼した結果・・

2020年1月5日

わいの糞絵を再びココナラのプロ絵師に依頼してみた結果..

2020年2月9日

ワイの糞絵をココナラで依頼3回目~これで漫画が描けます!!

2020年2月18日

イラストは案外、暇な時とかに描けますね。
絵は自分の中だと、少しずつ上達していると思っているので、そのへんもコンテンツにしていきたいですね。

物語作りに関しては、これはもう意識的に始めていかないと、いつまで経っても始まる気がしないので、もうブログ内で週刊連載とか強制的に開始するしかないかもしれないね^^;

 

6.その他思いついた事、雑記

上記の5項目は定期的にやりたいことで、理論的には永続的に続けることができます。

上記の5項目に当てはまらない事でも、単発的に扱いネタだったり、面白いなと感じたこととか、言いたいこととか、、まあ雑記ですよね。

本来はブログ更新記事のすべてを、この雑記として捉えていたのですが、毎日毎日そんな面白い出来事があったり、思いついたりするわけではないので、こっちをメインにすると、どーしてもネタ切れが起こりやすいです。

なので、優先順位をあえて下げて本当に思いついたときだけ記事にしていく方向に変えてみました。

 

これまでに書いた記事だとこんな感じ↓↓↓

今年も一人で過ごすクリスマス…彼女を作る方法を考えてみよう

2019年12月25日

2020年以降にユーチューバーが生き残っていくには?

2020年1月28日

漫画版の遊戯王が子供向けな理由が…凄まじい!!

2020年2月17日

 

個人的には遊戯王のネタを思いついたときは「我ながら面白いな!ウチ、天才かもしれへん(*^^*)」と、頬を赤らめならが自画自賛しました。(今読み返してみたらそうでもないけど…)

YouTuber論に関しては、脳内でよく考えてるネタのひとつなのですが、これはお金稼ぐにも繋がる部分もあるので、分類が微妙なところですね。
一応カテゴリー分けはしますが、まあそんな厳密ではないのでカテゴリー分けとかはテキトーにやっていきます。

その他だと、商品レビューだったり、毎月、毎年の恒例企画とかもやれればブログ読者的には面白いですよね。

そのへんも色々と試行錯誤していきたいところですね。

 

まとめ

基本的には、私がやりたいことをガンガンと詰め込んでいこうと思っています。

1と2はSEO(検索エンジンからの集客)向きだし、個人的に他のブログで長年やってきたので書きやすいです。

 

3と4はSEOからの集客が難しいので、あまりブログネタ向きではないと思っています。
ただ、ブロガーとして個性を出す意味でも触れていきたいところですね。実際に私が考えさせられる事も多いテーマですし。
また、仮説としてnoteでやった方が相性が良いのかな?と感じているので質が上がってきたらnoteに移行するのもありですかね。

 

5に関しては完全な趣味なので、イラストはpixiv、小説は一般投稿サイト、漫画はジャンプルーキー、もしくはキンドル出版、SNSなど…。

今どきいくらでも自作を配信する方法はありますが、とりあえずは当ブログでまとめてやります。続けれるかも未知なのでね^^;

 

6に関しては日常生活の中で何かしら思いつくので少なくとも月数回くらいは何かネタが脳内で作れるでしょう。多分…。

 

と、色々と実験的な方向性になりましたがそれで良いです。
今まではやってこなかった方法ですし、ブログ論としても個人的には面白いと思っています。

 

意識高い系とか、インフルエンサーなりたい系とか、個人的には苦手なので、なるべくそっち系には寄らないようにしたいです。

かといって、ニート系のYouTuberとかブロガーのような意識低い系も嫌ですね。 ニートブログは客層が糞すぎるのが客観的に見ていて凄い分かるので

まあ扱っている内容を見てもらえば理解できるとは思いますが、明らかに有名どころのニートブロガーの記事よりかは質も量も高いので、まあその心配はないでしょう。多分…。

個人ブロガー好きの自分としては、少しでもブックマークされるようなブロガーを目指していきたいですね(^q^)