
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
ブログの毎日更新って結構難しいですね。
ぼくは現状、会社努めしていないので時間だけはありますが、それでも毎日ブログ更新はハードルが高いです。
ここではブログ毎日更新のメリットやデメリットについて考えていきます。
ブログを毎日更新するメリット
1.ブログを更新する習慣ができる
毎日定期的にブログを書くことで書くことが当たり前になり習慣化されていきます。
習慣化は1ヶ月~3ヶ月続けてもある日突然辞めたくなったりするので思っている以上に習慣化まで落とし込むのは時間もかかるし難しいと思います。
2.ブログに慣れる
習慣化と似ていますが、ブログは慣れるまでに時間がかかるものです。
ルールがないだけに自分の書き方だったり、ブログのスタイルは重要になります。
文体が必要とまでは言いませんが、人それぞれ独自性というのは少なからずあるのでオリジナリティを出すためにも慣れは必要ですね。
3.SEO的にブログ評価が上がる
毎日更新することでGoogleの評価が上がりやすいと言われています。
Googleのルールは日々変化していくので今現在はどうなのか分かりませんが、それでも毎日更新しているほうが普通に考えれば評価は上がるんじゃないでしょうかね。
よく質の低い記事を量産すると良くないみたいなことも言われていますが、そういうことを考えだすと一気に更新するのが億劫になるのであまり考えないほうが良いですね。
4.固定読者が増える可能性がある
たまたま見つけてくれた読者さんなどは面白いと思えばブックマークしてくれるかもしれません。
人間はSEOのように機械的ではないので、人目線で考えれば毎日更新は絶対的に価値があります。
自分が見る側として考えても、毎日更新してくれるYouTuberもブロガーもそれだけで定期的にチェックしに行きたくなりますよね。
ブログを毎日更新するデメリット
1.時間が取られる
ブログはある程度しっかりと1500文字とかで書けば慣れていても小一時間くらいは時間がかかります。
これを毎日やるとなると、1ヶ月で30時間、1年間で365時間と時間はブログに消費されていきます。
完全趣味だと割り切れれば良いですが、普通は何かしら目標がないとなかなか続かないです..。
2.成果が出ないときの喪失感
「ブログ飯」とはよく言ったもので、特にWordPressでわざわざブログをやってる人なんて例外なく収益化はしたいと思っているでしょう。
ブログは最初の3ヶ月間、半年はお金にならないとよく言われていますが、毎日頑張って半年間続けたからといって成果が出るとは限りません。
お金目的で入ると半年毎日やって結果がまったく出ないとなると喪失感もあるでしょう。
いわゆるメンタルも重要になってきますね。
3.質が低い記事を量産すると評価が下がる
メリットでも少し触れましたが、毎日更新と質というのは密接な関係にあります。
ブログを書くということは、ネタがないとダメなわけで、ネタというのは探すなりインプットしないと出てきません。
毎日書くということは必然的に毎日色々なことをインプットしないとダメなわけで、もちろん日常を切り売りしたりすればネタは無限に出てくるのですが、この『無限に出てくるネタ』というは中身がないことが多かったりします。
例えば、今日は何食ったとか、仕事はどうだったとか、人によっては興味がある人もいるだろうからダメってわけではないですが、一般人の日記に近いようなコンテンツは基本的には良質とは言い難いところはあります…。
このあたりもあまり考えすぎると筆が止まる原因になるので、量と質に関しては本当に難しいところではあります。
まとめ
ぼくも毎日更新を目標にはしているのですが、中々時間があっても毎日更新が難しいですね。
あまり考えすぎずにとりあえずは毎日1記事は何かしらアップするということをコツコツ続けてみるしかないですね。
しばらく続けて記事が貯まってあまりに質がない記事とかは消したりリライトすれば良いわけですしね。
noteのほうは実験的に毎日更新をしています。
マジで最近はグータラしすぎて寝たきりの1日とかも普通にあるのでネタがいっさいない日とかもありますが、そういうときは今考えていることとかテキトーに書き殴っています。
文字数は最低300文字くらいでも書くのでこのスタイルならさすがに毎日更新はできそうですね。
まずは無理なく続けてみることですね。