ブログを毎日更新するためのコツ

エスジェイ(@crisisnoeln)です。

最近は、なるべくブログ毎日更新を心がけている。

ブログを毎日更新するためのコツを自分なりに考えてみた。

1.ハードルを下げる

書きたいネタが決まっても思うようにまとまらないことは多々ある。

そんなとき、完璧を求めるよりも、まあある程度書ければOKとハードルを下げるのは大事になってくる。

ただ、ハードルは下げようと思えばひたすら下げることができるのでこのバランスも難しいところではある。

イメージとしては6割くらいの完成度があるならとりあえず投稿してしまっても良いと思う。

後で書き直ししても良いし、そこらへんもあまり気にしすぎないほうが結果的によくなることもあるだろう。

2.常にネタを探す


ブログを書くには当然ネタが必要だ。

ネタ切れにならないためにも日常から常に何を書くのか考えて行動するように心がけるのが良い。

常に考えるレベルまででなくとも、何か嫌なことや面白いことなど普段とは違うことが起こったときに、これはブログネタにならないかと考えてる癖はつけたほうが良い。

3.扱う幅を広げる

ジャンルを絞りすぎるとネタ切れが起きやすくなる。

逆をいえば、ジャンルを広げればそれだけでもネタ切れは起きにくくなる。

漫画だけ、映画だけ、と絞るよりもアニメもドラマも小説も仕事の話も全部ごちゃまぜで扱ってしまえば良い。

俗にいう雑記ブログっていうやつだ。

ただし、特定読者に向けて書くならあまりに違うジャンルの話を扱いすぎると読者がつきにくいので注意。

4.テンプレ化できるネタを決める

あらかじめ書くネタをテンプレ化する方法は以外と一般的にも言われていないような気がするが、これはブログ毎日更新にはかなり有効だ。

例えば、毎月の収支報告のような記事ならばこれだけでも1/30が自動的にうまる。

特に報告するような収支がないという場合でも、ブログならアクセスの推移を毎月分析して紹介する記事を書くだけでも良い。

他にも読んでる漫画の新刊が出たら発売日にレビューするとか、月1回は映画を見て感想をアウトプットするでも何でも良い。

とにかく普段やっているルーティンや勉強などでもテンプレ化して紹介してしまうのはアウトプットしても効果が高いし一石二鳥なのである。

予約投稿をする

毎日1記事更新と聞くと、必ず同じ時間に毎日毎日1記事書かないとダメという気がしてしまうが、書けるときにまとめて書いてしまっても問題はない。

サラリーマンなど時間的な成約があったり、平日と土日で生活リズムが違う人もいるだろうし、とくに時間的な問題がなくてもメンタル的に何かよくわからないが筆が進まない日もあるものだ。

なので、書けるときにバーっと書いてしまうというのは非常に有効的だ。

むしろ今日は2記事、3記事書けるなーって日は下書きにストックするのではなく一気に書いてしまうほうが良いだろう。

まとめ

とりあえず半年くらい毎日何かしら書いてみて習慣化するのも良いだろう。

習慣化できてしまうと逆に書かないと気持ちわるいくらいになるらしい。個人的にはここまでのレベルになったことがないので、少し胡散臭いような気もしているが、まあ一種の催眠療法のようなものだと思って騙されたと思ってコツコツ続けるのも良いだろう。

そんな感じでしばらくは当ブログもなるべく毎日更新をしていこうと思う。