
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
先日、Amazonでレビューを見ながら音楽プレイヤーを購入したのですが、このレビューがかなり悪質に感じたので紹介しておきます。
星5をつけるとAmazonギフト券がもらえる

なるべく安い音楽プレイヤーを探していたら格安で異常にレビュー評価の高い商品が見つかったので、値段も安かったので購入してみました。
翌日商品が届くと中に「星5レビューをすれば今ならAmazonギフト券2000円分プレゼント」というハガキが入ってました。
※イメージです
一瞬、レビューを書こうと思ってしまいましたが、冷静に考えると異常にレビューが高い理由はこれか・・と、ハッと気がついてしまいました..。
肝心な商品はどうだったかというと、まあ可もなく不可もなしという感じで、4000円程度で購入した音楽プレイヤーでしたが値段相応な感じでした。
液晶パネルなのに画面タッチに対応していないという時点で星5はないとは思いましたが、まあ星3が個人的には妥当な評価です。
確かに安いですが、この商品が星5というのはさすがにちょっと言い過ぎだとは思う反面、「2000円やるから星5評価にしてよー」って言われたら「いいっすよ♫」ってなってしまう気持ちも分かります。
ただこの2000円は100%もらえるわけではなく、あくまでも「もらえる可能性がある」ってところが上手くできていて悪質なんですよね。
当選率の記載もないし、確認のしようもないので、下手したら全部ハズレって可能性だってあるし、それをしても犯罪じゃないからセーフ理論が通用してしまうわけです。
ずるい!
ネット調べると同じような事例がたくさんあるようでした
同じような事例がたくさんあるようです。
Amazon側の対応が間に合っていない状況のようです。

まとめ

Amazonは宅配も個人委託になってから便利な反面、色々と問題点も多くなっていますね。
こういうことが長期的に放置されることでAmazonレビューは健全化という名の悪質化していってしまいます。
もはや何のためのレビューかもわからないです。
今回は購入した商品は普通だったので被害にはあいませんでしたが、これでクソ商品を掴まされるようなことになってくると一般的にも深刻な問題になってくると思います。
遅かれ早かれ、この手のやり方を派手にやりすぎるといずれ大きな問題に発展しそうです。