魔女の家というフリーゲームが面白かった

 

エスジェイ(@crisisnoeln)です。

魔女の家というスマホゲームをプレイして面白かったので簡単にレビューしてみようと思います。

 

どんなゲーム?

魔女の家は、プレイヤーの少女を操作して魔女の家を探索するゲームです。

ホラーゲームなので、魔女のし掛けた罠にはまると即死します。

いわゆる死にゲーなので初見では避けることができない罠も多いです。

謎解きあり、アクション要素もありで2~3時間でクリアできるのでサクッと手軽なゲームがしたい人にはおすすめです。

無料で遊べます。課金もありません。(今のところないですが広告非表示の課金プランは後にアップデートされるかもしれません)

 

感想

魔女の家は思っていた以上に面白かったです。

クロックタワーっぽいゲームで、RPGツクールで制作されたゲームのようです。

RPGツクールのゲームって初めてやりましたが、RPGじゃないゲームも作れるんですね。

ホラーゲームって好き嫌いはあると思いますが、基本的にそこまで面白くないゲームが少ないように思います。

このゲームの中でも面白かった謎解きはABCの組み合わせで答えを導く系のやつですね。

ゲームで実際に出てくる謎だと、髪の毛の色が「金・銀・黒・赤」の4種類、目の色が「青・緑・黒・赤」の4種類あります。金毛の人は必ず青目で、銀毛の人は青か緑目になります..。

みたいなヒントを組み合わせて実際に謎を解いていくのですが、ただ問題の答えが分かっても、そのヒントをどうやって使うのかとかも考えないといけなかったり、ヒント自体を他でも探して組み合わせなかったりやらで二重、三重の面白さがありますね。

黒猫にヒントをもらうこともできます。いちいち広告を見ないといけないのがキツイですが、一言ヒントを聞くと解けるレベルの謎が多いのも初心者でも楽しめるゲームだと感じます。

 

マルチエンディングっぽい

ゲーム自体は短いのでぼくは2時間くらいでクリアできましたが「END?」で終わってしまったのでおそらくはマルチエンディングなのだと思います。

死に方リスト(ゲームオーバーになったパターン)が見れるのですが、これの開放率によってエンディングが変わるっぽい?

ノーヒントで全部探すのは結構難しいと思います…。

 

攻略は公式ページで見れるようなので詳細は確認できますが、ネタバレなしでやるほうが絶対楽しい部類のゲームなので見ないほうが楽しめるとは思います。

 

スマホ版の問題点

このゲーム元々はPC版だったようで最近(2020.6.16)スマホ版もリリースされたようなのですが、スマホ版だと15~30秒の広告がゲームオーバーになるたびに出てきてかなりウザいです..。

しかも同じゲームの広告ばかり出てくるので、ゲームの世界観も加味して気が狂いそうになります。

そのへんはシステム面の問題なので後々広告表示なし機能も有料で登場するかもしれません。

 

もう1点、操作性がめちゃくちゃ悪いですね。

画面の小さいスマホゲームだと仕方ないところもあると思いますが、誤作動が多いです。

このゲームは霊的なやつから逃げないといけないアクション要素もあるので、誤作動で爆死する死に方が続きその度に広告を見せられるコンボにハメられるとそうとう精神的にダメージを負いますね…。

 

まとめ

PS4を売ってしまったので最近はスマホゲームか携帯ゲーム(3DS、VITA)をやっています。

PS4はステイホームによって鬼のような高騰価格になってしまったので、もはや買い戻すことはできなそうです…。

少し前までスマホゲームって毛嫌いしていましたが、探すと結構面白そうなタイトルも多いですし、課金ゲームばかりではなく有料の買い切りゲームも昔より種類が増えて充実してきた感じがします。

また面白いマイナーゲームやスマホゲームをプレイしたらレビューしようと思います。