
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
なかなか食費が抑えられないので最近は色々と試しています。
ぼくがよく食べる500円以下で食べれるチェーン店メシを紹介します。
サイゼリア

ファミレスって店によって結構値段が違います。
デニーズとかジョナサンは味云々以前にお高いイメージがありますが、サイゼリアはダントツで安いです。
ミラノ風ドリアをはじめ、パスタもピザも500円以下で食べれます。
500円ランチタイムも17時までやっている(地域によって違うかも)ので時間帯的に腹が減っているときはよく活用します。
かつや

影のエースといえば、かつやでしょう。
普通のカツ丼(梅)とソースカツ丼(梅)は490円+税で食べれます。
税込みだと500円オーバーしてしまいますが、かつやは毎回行く度に1ヶ月間くらい有効の100円割引き券がもらえます。(地域差があるかは不明)
割引券も使うと通常のカツ丼とソースカツ丼の梅なら500円でお釣りがきます。
まあ実際に行くと何だかんだでカツ丼とソースカツ丼以外も食べたくなってしまうので500円以内で抑えるならこの2品しか注文できないのが難点です。
家で米だけ炊いておいて揚げ物のテイクアウトというのも良手です。
かつやは全体的にコスパが良くて満足度も高いですね。デリバリーも便利ですが、デリは1000円以上とかで高くなってしまうので貧乏飯的にはNGですね。
すき家

激安メシの定番。
特に朝食メニューはよく活用しています。
5時~11時までしか使えないのが残念ですが、それでもコスパはチェーン店メシの中でも最強クラスですね。
並み盛りならレギュラーシリーズの牛丼も500円以下でほぼ食べれます。
個人的にはそこまで牛丼食べるならカツ丼かサイゼリアのランチを食べるので利用頻度は低めです。朝食に時間が合う時に行きます。
松屋

すき家、松屋、吉野家は3大牛丼チェーン店ですが、利用頻度は近場にあるかないかくらいになりがちです。
松屋は味噌汁がついてくるから好きだという意見もありますが、ぼく的には味噌汁はそこまで重要視していません。
すき家同様に朝食メニューが豊富です。牛丼のメニューは個人的にはすき家派ですかね。
丸亀製麺

最初の頃は色々と揚げ物とか食べがちで行くと結構高額になるのは丸亀あるあるだと思う。
最近は「冷たいぶっかけ並」しか食べないので個人的によく行くチェーン店メシの中では最安値(300円)かもしれない。
貯めると使えるタイプの割引券をもらえるが、10枚集めるとうどん1品無料とかなんですが、なかなか貯まりません。(1ヶ月で無効になるため)
たまに食器の返却口でおぼんに乗ったままになっている券があって、マナーの悪い客が拝借していたりしますね。(軽犯罪では?苦笑)
アプリのレシート読み込みプレゼントも地味に有効活用できますね。大根おろしとか無料になると嬉しいです。
なか卯

個人的には結構ヘビーローテーションしているが、500円以下で食べるとなると、牛丼か親子丼かうどん系しか厳しくなる。
650円くらいの夜メニューはよく活用している。
すき家、松屋のような朝メニューもあるが時間が10時までなのが地味にネックだったり、うどんも食べるなら丸亀製麺に行きたくなるので横の比較をしてしまうと少し他チェーン店よりはコスト面では劣るイメージがある。
なか卯の場合は期間限定メニューとかになるローストビーフとか、いくら丼とか、うなぎとか、そっち系のほうがおすすめ。
(そういうのばかり優先して食べてしまうから結局毎月の食費が高くなってしまう気がするが…)
まとめ
よく行くメシ屋で安いメニューを考えてみたが、実際はサイゼリアと朝食メニュー系と丸亀製麺以外はあまり使いませんね。
行っても色々と注文してしまって1000円くらいになりがちです…。
元も子もない結論ではありますが、何だかんだで我慢するのが最強ですね。
あまり食べない、食べたいものをグッと堪えるという…。
ダイエット効果も少なからず見込めるだろうし、理論的には一石二鳥なんですけどね。
まあ机上の空論です。
PS:インスタでひたすらこれから食う物だけをアップする垢を作ったのだが、いちいち写真を撮る習慣がないので定期的に更新するのが今のところシンドイ..。