
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
最近またダイエット熱が再燃してきました。
3ヶ月で自然に痩せていく仕組み~意志力ゼロで体が変わる!~という本を読んだので感想を書いていきます。
ダイエット手法
この本では以下のやり方を推奨しています。
1.食べる時間を8hに集中させる
2.禁止項目30品以外なら何を食べてもOK
3.3日に1回チートデイではNG食品も食べてOK
本書のダイエット方法をポイントだけ紹介すると以上となります。
一昔前は糖質カットとか、できる男は一日一食!とか、やたらと絶食系を勧めてきた傾向がありましたが、最近のトレンドはプチ断食のように思えます。
とくに本書でも推奨されている8h以内に食べる時間を集中させ、1日で16時間の空腹を作るファスティング、オートファジーと呼ばれるような方法は最近の主流になりつつあります。
糖質カットはリバウンドしやすいですし、無理にやるため一生続けるとなるとかなり厳しいです。
一日一食も体質的な問題が大きく合う人は合うが無理な人は全然無理という結果になりがちです。
なので糖質カットや断食系というのは、一概にオススメできないわけですが、本書の内容にも該当するプチ断食系は万人に適応する方法なので推奨しやすいのもあります。
より細かいポイント
本書の内容にもう少し突っ込んでいきます。
NG品目の30品が紹介されており、基本的にはこの30品以外なら何を食べてもOKというのがわりと斬新です。
30品はラーメンとか粉ものとか、チョコレートとか、菓子パンなど、まあ一般的には太るよねって食べ物はだいたいNGなのですが、白米はOKだったり、完全に糖質がNGなわけでもありません。
例えば、お菓子は基本NGではありますが、NG30品に入っているのは「チョコ、クッキー、ポテチ」なので、極端な話、これに該当しないスナック菓子とかは毎日適量なら食べてもOKという捉え方もできます。
私はコンポタのスナック菓子とチーズ系のスナック菓子が大好きなのですが、言葉通りにとらえると、これらは毎日食べれることになりますね。
まあさすがにお菓子毎日食べるのは抵抗があるので、ダイエットONの3日間はできる限り推奨されている和食を食べるようにはしています。
3日に1度は休む ONとOFFの重要性
3日に1度チートデイがあるというのも思っている以上にゆるいなと思いました。
ただ、チートデイだからといって爆食いしてOKというわけではなく、チートデイでは8h以内に食事時間を収めなくて良いのと、1食はNG食品を食べてOKという感じです。
ラーメンが食べたいならチートデイに食べに行くという感じです。
リズムよく3日に1度でなくても、月単位で2/3がダイエットONの状態になっていればOKとのことです。
だいじなのはONとOFFの切り替えだと本書ではいっています。
まとめ

ダイエット本は数年くらいで流行りが変わってくる印象ですが、最近の流行りは無理せず痩せようとかそんな感じのようです。
一日一食は合わない人がやるとマジでぶっ倒れるまであると思うので、結構危険だとは思います..。
ダイエットは基本的に食べ方か運動の組み合わせでしかないので、普通にある程度の節制をして、軽い運動を心がけてさえいれば、理論上は大きく太ることもないのですが、なぜか太ってしまうという摩訶不思議です。
まじめな話、意外と意識してないとバクバク余計な物食べてたりしています。
このあたりはレコーディングダイエットにも通じる考え方ですが、本書でいうところの「ダイエットのONとOFFをしっかりと分けましょう。」という考え方が結局は一番楽に痩せる近道のように思えます。
岡田斗司夫氏も言ってましたが、無駄に食べてしまうのを避けるだけでも痩せれるものです。
私もざっくりとこの本のやり方でダイエットを始めてみましたが、3週間で2キロくらい痩せています。
だいたい毎日100gくらいのペースでゆったりと落ちているので、このペースだと3ヶ月で10キロ近く落とせるかもしれません!
今年は70キロ切りたいなー😫
ちゃんと痩せれたらまたレポートでも書こうと思います^^